5/30-6/1 森、道、市場に出店します。

毎年恒例の森、道、市場の季節がやってきました。

http://mori-michi-ichiba.info/

 

毎年大荒れの天気で有名な(?)イベントですが、奇跡的に今年はなんと全日天気が持ちそうです。

それも実はたまたまではなく、過去の統計から一番雨が降らない週末に開催日をズラすという、

主催の岩瀬さんの涙ぐましい努力に頭が上がりません。

 

そんな森道も今年で6回目の参加でしょうか。

sheepにとって一年で一番過酷な3日間なのですが、悪条件の中、それでも出展者約500店以上のみんながほとんど同じ条件の中、来ていただいたお客様になんとか楽しんでいただけるように、色々な仕掛けを用意して、自分たちも楽しく乗り切って行くその姿勢みたいなものがとても熱く、ものすごい一体感が生まれるのです。

だからsheepにとって一年で一番楽しい3日間でもあります。

 

 

↓昨年の様子

昨年はドライフラワー専門店「ある日」さん、ライフツールショップ「NODE」さんと超人気店のお二方をお誘いして出店しました。

今年はある日さんと出店します。

 

必ず乾杯から始まる、森道ならではの恒例行事。

 

3社共作のモニュメントやタペストリーなども制作しました。

 

初の森道にはしゃぐ、子シープ。

雨でもはしゃぐ、子シープ達。

坂本美雨さん、harukanakamuraさんもブースに遊びに来てくれました。

 

いよいよ本日から搬入が始まります。

 

今年もいろんな方にお会いできるのを楽しみにしています。

 

 

※尚、5/30-6/2はオンラインの出荷を休止いたします。

ご迷惑をおかけしますがご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。

COMMUNE に出展させていただきます。

 

 

合同展示会 COMMUNE 春の楠ビルで逢いましょう2019

窓をあけると、ゆったりとした川の流れとやわらかな風。

新たな季節のはじまりに、隅田川のほとりに立つ眺めのよいビルで、

ちいさな合同展示会をひらきます。

手ざわりのよい身につけるもの、生活を彩るもの、

色や匂いを感じるもの、心にのこる味。

日々のくらしをすこしだけ美しく豊かにしたい、

と思っている作り手たちが集まります。

会期中の3日間、楠ビルの201号室では、隅田カワの畔りに、

ウソのような眺めとともに、コーヒーや季節の焼菓子などを

ご用意して、みなさまをお待ちしております。

https://www.facebook.com/commune000/

 

わたしたちの商いをつくる

5回目の今回は、開催にあたりテーマを設けました。

世の中の価値観が変わる中で、わたしたちはこれからどんな提案ができるか、その質が問われています。

合同展示会は、全国各地から作り手、バイヤーの皆さんが集まる貴重な場。

地域の違いはあれど、共通の課題や悩みの共有、アイデアやヒントの交換など、

今後この合同展を、より独自性のあるつながりの場になるよう、

これから皆さんと一緒に、種から芽へと育てたいと考えています。

出展者は、地域にねざしたもの、こだわりの素材、

技術を生かしたものづくり、他にはない個性など、

より確かな価値観を背景とした、ジャンルの違う12組が集まります。

開催場所は、東京・蔵前。

昔からのものづくりの卸問屋や職人の街であると同時に、

こだわりを持った新しい作り手や店主が次々と話題のお店をオープンさせ、

新旧入り交じる個性のある街として注目されています。

ここちよい川風を会場で感じながら、街を歩きながら、

作り手とより良く繋がり合うひとときをお過ごし頂けたら嬉しいです。

----------------------------------------------------------------------

日程 2019.3.12TUE)~14THU

時間  1100 1800 (最終日~1700まで)

会場 楠ビル 

        東京都台東区駒形2-1-8 楠ビル  202号(受付)301号室、302号室 

      

         都営大江戸線・浅草線 「蔵前」駅 徒歩5

      東京メトロ銀座線・都営浅草線 「浅草」駅 徒歩10分 

      専用駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。

     会期中連絡先 03-6231-7795 / 090-8000-2506salvia

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

*バイヤー及びプレス、関係者向けの展示会のため、一般の方のご来場はお断りしております。

*受付にてお名刺を1枚頂きますので、お持ちの上、ご来場ください。

Beni Ouarain展 2/2-6

あっという間に1月も末に。

今頃になってしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

そして、早速ですが今年初のcontでの展示が2月に始まります。

 

Beni Ouarain展  2.2(土) - 2.6(水)

12:00 -19:00(最終日は17:00まで)

※初日は11時より整理券を配布させていただきます。 

 


2018年1月に行い、大好評だったベニワレンの展示を今年も香川県のモロッコラグ専門店「MAROC」(http://maroc.jp.net/) の川越さんご協力のもと 開催させていただくことになりました! 

 

モロッコのベルベル人の部族が作るベニワレン、今年はオールドも新品もたくさんご用意しました。そして今年はタズナフト地方で作られるザナフィと呼ばれる、毛足が短く、年中使用できるラグもご用意します。こちらはまだまだ日本では取り扱いが極めて少ない稀少なラグです。 またラグだけではなく、クッションやガラス製品、テーブルにもなる真鍮のプレートなど雑貨類もたくさんご用意します。 


今回は会期を5日に伸ばして、前回よりもたくさんのラグをご覧いただけます。 

2/2.3.4の二日間は MIROKU COFFEE( http://mirokucoffee.com/)さんにモロッコをイメージしたオリジナルのドリンクやお菓子をご用意いただきます。( ちなみにMIROKU COFFEEさんは、ロゴやウェブサイト、パッケージなど全てsheepでデザインさせていただいているんです。)

 

1点、注意事項があります。

今年は初日の2/2のみご来店順に整理券をお配りし(11時〜)、順番にラグを広げてご覧いただきます。その間には商品リストもお配りしますのでじっくりと吟味しながらお待ちいただけます。 大変心苦しくもありますが、狭い店内ですのでどうぞご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 

また会期中は、事前にご予約いただきましたら営業時間後でもご覧いただけますのでお仕事帰りなどでもぜひお立ち寄りください。 

 

 

 

cont . 
open 12:00-19:00 
tel 052-228-0026 
close 会期中無休 
hp sheep-dps.jp 
@cont_sheepstore 
. 

add 
愛知県名古屋市中区正木1-13-14 愛知県製綿センター1A . 
名鉄 山王駅より徒歩10分 
地下鉄名城線 東別院駅より徒歩15分 
JR.名鉄.地下鉄 金山駅より徒歩15分

 

 

 

奈良祐希さんのウェブサイトをデザインしました。

気鋭の陶芸家 奈良祐希さんのウェブサイトをデザインしました。


http://yukinara.jp


350年の歴史を誇る代々続く大樋焼の本家に生まれ、文化勲章受章者の祖父大樋陶冶斎の流れを受け継ぎながら、日本の最高学府である東京藝術大学の建築科を首席で卒業し、現在は、陶芸家と建築家と二つの顔をもつアーティスト。彼の3DCADを使用した建築的技法を取り入れたその手法は、これまでの焼き物の歴史を更新する全く新しいスタイルとして世界中で注目されている現代作家です。

シンプルなサイトですが、彼の技法が一目でわかるworksなど、ぜひ一度ご覧ください。


Direction/Movie | Kouki Hatano (http://koukihatano.com/)
Design | Tatsuma Yamakawa (https://sheep-dps.jp/ )
Coding | Akihiro Kato

毎日が特別になる日々の贈り物 in 代官山蔦屋T- SITE

11.22(thu)-12.25(tue)

「毎日が特別になる日々の贈り物 」というnicethings.さん(https://nicethings.jp/)企画の展示で

sheepのキャンドルを販売いただきます。

場所は代官山蔦屋書店(http://real.tsite.jp/daikanyama/)。


気持ちが伝わるクリスマスの贈り物は、代官山蔦屋さんで。

本と一緒に贈り物をするのもおススメです。会期も長いので、クリスマス当日でも間に合いますよ。


sheepはスタート時にはSSサイズのキャンドルとボタニカルを販売しています。

イベント後半より、ティーライトキャンドルや、キャンドルプレートなども販売予定です。


ぜひ東京近郊の方はこの機会にお立ち寄りください。


@nicethingsmagazine 
@daikanyama.tsutaya